美萩野女子高等学校

menu
  • コンセプト
  • 歯科衛生士について
  • 独自の取り組み
  • 特長ある授業
  • 入学から卒業、国家資格取得までの流れ
  • 年間行事
  • 施設紹介
  • 就職実績
  • キャンパス周辺MAP
  • 専任教員からのメッセージ
  • 在校生の声
  • 卒業生の声
  • 同窓会

NEWS

更新日:2025.10.18
特別養護老人ホームひまわり実習(2年生)

令和7年9月30日(火)、10月7日(火)の2回「特別養護老人ホームひまわり」へ、歯科衛生士実践力養成のため、高齢者施設臨地実習に行きました。

2年生が8つのユニットに分かれて、施設で取り組まれている健康体操や食事、口腔ケアの様子を見学させていただきました。

スタッフの皆さまが、利用者様一人一人にあわせた口腔ケアの手順と方法を丁寧に説明して下さり、学ぶことが出来ました。

学生たちは、普段高齢者の方とお話しする機会があまりないので、利用者様とのコミュニケーションに苦労しながらもいろいろな発見があったようです。

  

 

2回目の実習では、お食事の前に班ごとに考えた口腔体操に利用者様と楽しく取り組む機会を頂きました。

口腔体操というのは、例えば「パ・タ・カ・ラ」という発音を唇と舌をしっかり使って、大きな声で言うことで口腔機能の低下を防ぐ方法です。

 

実際に見学させていただき、体験できたことで机上で学んだことをしっかり確認することができて、大変充実した実習となりました。高齢化が進む中、口腔ケアの重要性を再認識できた2日間となりました。

更新日:2025.10.16
九州歯科大学附属病院実習(2年生)が始まりました。

令和7年10月14日(火)から21日(火)までの6日間、2年生を対象とした九州歯科大学附属病院での臨床実習が始まりました。

初日は、実習に臨む心構えや注意事項を確認するオリエンテーションからスタート。その後、学生たちは6つの診療科に分かれ、ローテーション形式での実習に入りました。

この実習では、各科の専門的な診療体系を理解し、歯科医療チームの一員としての歯科衛生士の役割を認識することを目的としています。また、患者様や医療スタッフとの関わりを通して、医療従事者としての自覚を深める貴重な機会でもあります。学生たちは真剣なまなざしで見学や介助に取り組み、日々の学びを臨床の現場で実感しています。今後の成長が楽しみです。

更新日:2025.10.10
学院見学会のお知らせ

10月18日(土)、第5回学院見学会を実施します。

歯科衛生士の魅力や本学院の特徴、入学試験等についてご説明させていただきます。

その後、実習室にて歯科衛生士のお仕事を体験していただきます。

今回の見学会が終われば、見学会も残り、11月15日(土)と1月10日(土)の2回となっています。

ぜひ、入学試験前に学院見学会に参加されてみませんか。

教職員一同、皆さまにお会いできることを楽しみにお待ちしています。

↓↓↓下記をクリックしてください!!

学院見学会 | 美萩野保健衛生学院

 

 

 

更新日:2025.10.10
入学試験が始まりました。

令和7年10月4日(土)、指定校推薦入試を実施しました。

次は11月8日(土)の「専願入試(自己推薦方式)」です。

専願入試は「あなたの歯科衛生士に“なりたい”」が、出願資格です。 推薦書も評定も必要ありません。 歯科衛生士になりたいという気持ちを、私たちは何より大切にしています。 創立54年、卒業生約4,000名。国家試験合格率・就職率ともに全国トップクラス。

あなたの未来を、ここから始めませんか?

出願期間:令和7年10月1日(火)~11月4日(火)/試験日:11月8日(土)

更新日:2025.10.10
避難訓練

令和7年10月3日(金)、避難訓練を実施しました。

雨天のため実際の避難行動は行えませんでしたが、株式会社Dryの方にお越しいただき、消火器の使い方の体験、実際に消防署への通報訓練、防災講話を行っていただきました。また、専任教員からは火災避難の動画視聴、防災クイズを行い、「災害への備え」について考える貴重な時間となりました。

真剣な表情で取り組む学生たちの姿から、「命を守る力」を育む意識の高まりが感じられました。今後も学院では、学生一人ひとりが安心して学び、成長できる環境づくりを進めていきます。

各証明書発行開業医の皆様へ(求人について/求人票受付)情報公開プライバシーポリシー