1月8日(金)・9日(土) 3年生の登校の予定でしたが、
積雪による公共交通機関の混乱等の発生が懸念されるため、
自宅待機とし、12日(火)からの登校とします。
12/29(火)~1/5(火)まで、学院休館となります。
連絡が必要な場合は、下記のメールアドレスまで
送信してください。
mihagino.dh@gmail.com
※下記の期間は冬期休業となります。
12月29日(火)~1月5日(火)
資料の発送・メールでのお問い合わせ等につきましては、
1月6日(水)より対応させていただきます。
何卒、よろしくお願いいたします。
令和2年12月1日(火)、毎年恒例となっている予餞会を実施しました。
予餞会は、卒業を控えた最終学年の学生を送り出す目的で開催される学校行事ですが、本校では、3年生が臨床実習を終え、国家試験に向けて学内での猛勉強が始まる前に、その3年生を応援する意味を込めてこの時期に行っています。本年度は、新型コロナウィルスの状況を考慮し、3年生と1・2年生を代表した学友会のみの少し寂しい状況での実施となりましたが、この日のために、1・2年生が心を込めて準備を進めてきました。
最初に1・2年生を代表した学友会のメンバーから3年生の先輩たちに、感謝の言葉と学院からのプレゼントを贈りました。この後は、1年生制作の「学院生活おもしろ動画」、2年生制作の「3年間の思い出映像集」が上映されるなど、大変盛り上がりました。最後に毎年お楽しみのランチタイムです。今年度はコロナ禍で中止となった行事もあったため少しでも楽しみを増やしたく、例年よりちょっと豪華な特製弁当を準備しましたが、学生たちの嬉しそうな表情を見て私たちも嬉しくなりました。
1・2年生が3年生への感謝の気持ちを様々な形で表現し、それを受けた3年生が心から楽しみ、喜んでいる姿に心が温かくなりました。3年生にとっては、これから本格的になる国家試験対策に向けたモチベーションとなる、素晴らしい会でした。
11月28日の学院見学会は、下記の感染防止対策を徹底したうえで、
予定通り実施いたします。ご協力をお願いします。
・学院正面出入口にて『体温測定(検温)』及び『靴底除菌(消毒)』
・アルコール手指消毒
・参加者、スタッフの「マスク」着用
・参加者、スタッフの「フェイスシールド」着用(当日会場にて配布)
当日は、9時50分までにお気をつけてお越しください。
お会いできることを楽しみにしております。
美萩野保健衛生学院 教務一同
幼稚園実習
令和2年10月27・28日、小倉カトリック幼稚園様とでんき幼稚園様に幼稚園実習に行ってきました。
この幼稚園実習は、小さなお子さんに歯磨きの大切さと正しい歯磨きの方法を伝えることを体験する学生にとって大切な実習のひとつで、本学院の2年生は7月から準備してきました。グループごとに班長を中心として園児さんにみせるペープサート(紙人形劇)のキャラクターを何にするか、誰が担当するか、台本やそれに合わせた音楽などを話し合い、段ボール・色画用紙などを使ってキャラクターを作成し、園児さんにどのように伝えたら分かりやすいかを繰り返し練習してきました。今年度は新型コロナウィルスの影響で園児さんに直接のブラッシング指導は行えない分、ペープサートとは別にお口に関するクイズ大会を行いました。
学生も最初は大勢の園児さんの前での実習に緊張していましたが、園児さんたちの元気で可愛い反応に段々と緊張が解けた様子で、練習してきたことをしっかり実践できました。今回の実習を通して、グループで協力して取組むことの大切さや笑顔を絶やさずに幼児と接することの大切さを改めて感じることができたようでした。
今年度もお忙しい中ご協力いただきました小倉カトリック幼稚園・でんき幼稚園の職員の皆様、厚く御礼申し上げます。今回の実習を通して学んだことを、これから始まる臨床実習に活かしていきたいと思います。
専願入試の願書を受付中です。
出願締切は11月10日(火)、試験日は11月14日(土)です。
※郵送の場合は消印有効
美萩野保健衛生学院 入試係
10月24日の学院見学会は、下記の感染防止対策を徹底したうえで、
予定通り実施いたします。ご協力をお願いします。
・学院正面出入口にて『体温測定(検温)』及び『靴底除菌(消毒)』
・アルコール手指消毒
・参加者、スタッフの「マスク」着用
・参加者、スタッフの「フェイスシールド」着用(当日会場にて配布)
当日は、9時50分までにお気をつけてお越しください。
お会いできることを楽しみにしております。
美萩野保健衛生学院 教務一同
令和2年10月1日(木)、第31回除石競技大会、第30回綿栓競技大会が行われました。
この競技大会は、歯科衛生士の大切な技術である歯石除去と、綿栓・綿球作成を競う大会です。本来は全学年の学生が一堂に会して行われる本学院伝統の行事の一つですが、今年度は新型コロナウィルスの影響で例年とは異なり3年生のみの参加とし、感染防止対策を徹底したうえで規模を縮小して開催しました。
3年生にとっては最後の競技大会になりますが、今までの3年間で培ってきた技術を発揮する集大成となる今大会は、互いに競い合いながらもエールを送り合う姿が印象的で、過去のこれまでの大会とは少し違った雰囲気に感じました。
表彰式の際には、クラスメイトの名前が呼ばれるたびに大きな歓声と拍手が自然と沸き起こる雰囲気に、今年の3年生もとても素敵な学年と改めて感じました。1年次から繰り返し訓練してきた技術の成果を十分に発揮でき、また、改めてクラスの団結を感じた、素晴らしい競技会になりました。
9月26日の学院見学会は、下記の感染防止対策を徹底したうえで、
予定通り実施いたします。ご協力をお願いします。
・学院正面出入口にて『体温測定(検温)』及び『靴底除菌(消毒)』
・アルコール手指消毒
・参加者、スタッフの「マスク」着用
・参加者、スタッフの「フェイスシールド」着用(当日会場にて配布)
当日は、9時50分までにお気をつけてお越しください。
お会いできることを楽しみにしております。
美萩野保健衛生学院 教務一同